前回、Googleアナリティクスの見方(初心者向け)をお伝えしました。
WordPressを使用している場合、プラグイン「GAinWP Google Analytics Integration for WordPress」を使用することで、WordPressの管理画面(ダッシュボード)からアナリティクスの結果を確認することができます。

プラグインの設定方法と見方をお伝えします。
事前準備
プラグインをインストール前に、Googleアナリティクスのアカウント作成と、ホームページの登録をしておいてください。
プラグインのインストール・設定
WordPressの管理画面(ダッシュボード)にGoogleアナリティクスの結果を表示するために、次のプラグインを使用します。
GAinWP Google Analytics Integration for WordPress

プラグインをインストール&有効化します。
プラグインの一覧から「Settings」をクリックするか、WordPress管理画面左のメニューの一番下の方「Google Analytics」をクリックして、設定画面に行きます。
ボタン「Authorize Plugin」クリック(承認ボタン)


Googleアカウントへのアクセスコードの設定を求められます。
リンク「Get Access Code」クリック

別タブが開いてGoogleアカウントの一覧が表示されます。
Googleアナリティクスの設定が済んでいるアカウントを選択します。

Googleアカウントへのアクセスリクエストが表示されます。
ボタン「許可」クリック

アクセスコードが表示されます。コピーをして、WordPress管理画面に戻ります。

アクセスコードを貼り付けます。
ボタン「Save Access Code」クリックして、保存します。

セットアップ画面になります。
【Setup Mode】
既にテーマや他のプラグインでGoogleアナリティクスのIDを設定してある場合は「Reporting only」を選択します。
このプラグインでトラッキングまで設定する場合は「Tracking & Reporting」を選択します。

【Tracking ID/View】
連携したGoogleアカウントに設定されているアナリティクスの一覧が表示されます。
設定するホームページ用のIDを選択します。
設定をしたら、画面下のボタン「Save Changes」クリック

WordPressのダッシュボードを表示すると、Googleアナリティクスの結果が表示されています。

表示内容の見方
期間の変更
左上のプルダウンから、表示する期間を選択できます。

表示内容の変更
左上の隣のプルダウンから、表示する内容を変更できます。

「初心者は何を見るべきか?」はこちらの記事を参考にしてください。
訪問ユーザー数
【Users】選択

①ユーザー(Users) ・・・ 訪問ユーザー数
②ページビュー数(Page Views) ・・・ 訪問ユーザーが閲覧したページ数
③直帰率(Bounce Rate) ・・・ 1ページだけ閲覧した人の割合
閲覧数
【Pages】選択

①ページビュー数(Pageviews) ・・・ ページ毎の閲覧数
右上のペーパーのアイコンをクリックすると表示されます。
【Page Views】選択

①ページビュー数(Page Views) ・・・ 訪問ユーザーが閲覧したページ数
②平均ページ滞在時間(Time on Page) ・・・ 特定の1ページに滞在した時間の平均
③直帰率(Bounce Rate) ・・・ 1ページだけ閲覧した人の割合
参照元メディア
【Traffic】選択

①チャネル
Organic Search | GoogleやYahooなどの検索から |
Social | FacebookやTwitterなどのSNSから |
Direct | ブックマークやURL直接指定 |
メルマガなど、Emailのリンクから | |
Referral | その他 |
②SNSの種類(Social Networks)
右下のグラフにカーソルを当てると種類が表示されます。
閲覧デバイス
【Technology】選択

「desktop」「mobile」「tablet」が表示されます。
まとめ
Googleアナリティクスに直接ログインして見た方が詳しい分析はできますが、日常的に訪問者数や閲覧数を知るだけなら、WordPress管理画面から確認できるのが簡単ですよね。
ダッシュボードの表示位置はマウスのドラッグで変更できるので、見やすい位置に移動させて、こまめにチェックしてみてください。
訪問者がいることが分かるだけでも、ホームページを更新する意欲に繋がりますよ♪